瓦ばん

Tag Lists

more
  • すべて
  • BambooCut Market
  • イベント
  • だれでもおいしく梅干しづくりキット梅子
  • ダーダさんの梅干しレシピ
  • 備え梅
  • うめぼし体操
  • LOGOS
  • 気仙沼漁師カレンダー
  • 立ち喰い梅干し屋
立ち喰い梅干し屋

立ち喰い梅干し屋の
“今月のおたのしみ”
1月は『立ち喰い梅干し屋のお雑煮二〇二五』

【浅草・梅と星】
ハルトケさんの
招き猫 販売会
@2階うわのそら
▶︎2025.01.02〜02.02

 
 2023年の末〜今年のはじめに開催した
 ハルトケさんの招き猫がずらっと並ぶ展示
 「ねこじゃらけ」の「2」(にゃー)です!

 2025年もハルトケさんの生み出す
 かわいい〜招き猫たちが
 浅草・梅と星の2階をにぎやかに!!

 定番の招き猫に加えて、
 少し大きめのデザインなど、
 癒しと福を招いてくれる子たちが
 たくさん梅と星に来てくれる予定です。

 先着順になりますので、
 気になる方は、ぜひお早めにお越しください!

 ご来店、こころよりお待ちしております。
 

開催日:2025年1月2日(木)〜2月2日(日)
時 間:10:00〜17:00
お休み:1月14、15、16、20、27
会 場:梅と星2階“うわのそら”
〒111-0032 東京都台東区浅草2-2-4

入 場:無料

※ハルトケさんの在廊予定日は
1月25日(土)と26日(日)になります。
 

<ハルトケ> 
 Instagram: harutoke_22

 一つ一つ手作りで
 作られた粘土の招き猫ハルトケ。

 ハルトケの元となった言葉、
 「ハレ」と「ケ」とは日本人の伝統的な世界観のひとつ。
 単調に繰り返すだけの日常「ケ」の中に、
 特別な「ハレ」の日を作ることで、
 『生活に潤いや活力を与え、生活リズムを整える』
 という目的があったそうです。

 ハルトケ ではその世界観を入れ、
 もつ人、もらう人が
 日常の中に「春:ハル」のような暖かい気持ち
 になれるような商品を
 提供していきたいと考えています。

 あなたの日常に福を招きますように。

立ち喰い梅干し屋

立ち喰い梅干し屋の
“今月のおたのしみ”
12月は『オリーブオイルしららの生ハム寿司』

イベント

温泉気分展♨️
『We Love 湯ぅ〜!』
柳原美咲「ゆ場」写真展+
@梅と星2階“うわのそら”
▶︎2024.12.10~12.22


12月10日〜22日の約2週間、
浅草・梅と星2階の”うわのそら”で
「温泉」をテーマとしたイベントを
開催いたします。

その名も、

温泉気分展♨️
『 We Love 湯ぅ〜!』

です!

♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️


今回の催しのメインコンテンツは
写真家・柳原美咲さんの写真展になります。

全国の温泉街、共同浴場、旅館、湯治場、
健康ランド、廃泉、山奥の野湯……
つまりは、「湯」のある場所を巡っては、
撮影を重ねてきた柳原美咲さんの作品郡。

様々な温泉地の風情や人情が映し出され、
そこに湯気が立ち昇るがごとく、
湯の香りを感じずにはいられません。

 
 


柳原美咲さんの写真集「ゆ場」を基に
選ばれた約20点もの温かい作品たちに
ゆっくりと浸かっていただけたらと思います。

 
♨️柳原美咲(やなぎはら・みさき)

群馬県生まれ。写真家。日本写真芸術専門学校フィールドワークゼミを卒業後、公文健太郎に師事し現在は同氏が主宰する写真事務所COO PHOTOに所属している。ドキュメンタリーをベースとした広告や書籍等の写真撮影・動画制作を行う一方で、ライフワークとして日本全国の温泉地を旅し写真を撮り続けている。

2022年「ゆ場」(冬青社)を出版
2022年「ゆ場」キヤノンギャラリー銀座・大阪
2022年「泉の綾」Jam Photo Galery
2024年「湯気の道」Boulangerie Yamashita

2025年3月に冬青ギャラリーにて新作個展を開催予定

SNS
▶︎Instagram(@misaki_yanagihara)

♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️

 
今回の「温泉気分展」は
そんな柳原美咲さんの写真展を中心に
さらに「湯」を感じたり、楽しんだり
お持ち帰りできるものを集めてみました。

ずらっと、ご紹介していきます!

 
♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️

♨️柳原美咲さんが撮影でめぐった
各温泉地からのいろんな「おみやげ」

▲たとえば、福島県喜多方市熱塩温泉の”エッグスタンド”

▲大塩裏磐梯温泉の”会津山塩せっけん”

▲和田ラヂヲ先生デザイン道後温泉の”今治てぬぐいタオル”

現地でしか手に入らないグッズも
特別にならびますよ!

♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️
 
 
 
♨️温泉街の風物詩『射的』!
狙う景品は浅草のおみやげにはじまり、
おもちゃ、お菓子や、入浴剤などなど……
パンパン落としちゃってください〜!
(いえ、落とせるものなら落としてみよ!)

 


♨️ちなみに、景品が取れなくても
参加賞で『コーヒー牛乳』をプレゼント!

 
 
♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️

 
 
♨️温泉巡りを自宅で!
全国各地の「入浴剤」がズラリ。

北海道から沖縄まで温泉が湧いている
『温泉大国』な日本ですが、
あなたはこれまでにいくつの温泉に
行ったことがありますか???

温泉気分展では、ご自宅のお風呂でも
温泉気分を楽しんでいただけるように
全国各地のものや、ユニークなものなど
いろんな「入浴剤」を取り寄せました!

  

本物の湯の花が入った入浴剤や
梅酒の香りの入浴剤など、個性豊か。
(日本らしいですよね〜)

会場にてお買い物できますので、
こちらもぜひ、楽しみください!


 
 
 
♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️

 
♨️♨️♨️温泉トーク♨️♨️♨️

一般社団法人「せんとうとまち」の
代表理事・栗生はるかさんをお招きして
「湯がつなぐ人と地域のぬくもり」をテーマに
写真家・柳原美咲さんとお話しいただきます。

「湯のある景色をまもりたい」
そんな共通の想いがあるおふたり。

「日本のお湯文化」について、
「建築家」と「写真家」それぞれの目線で
ゆったりと語っていただきます。

梅と星を運営するBambooCutの竹内順平も
ファシリテーターを担当します。
「湯」と「写真」、ときどき「梅干し(?)」

さて、どんな会になるのでしょうか。
みなさまのご参加お待ちしております。

♨️本トークイベントは予約制です。
以下のフォームよりご予約をお願いします。

♨️温泉トーク♨️
栗生はるか × 柳原美咲
「湯がつなぐ人と地域のぬくもり」

日 時:12月14日(土)13:00〜 ※約60分
定 員:20名
会 場:浅草・梅と星2階 ”うわのそら”
    東京都台東区浅草2-2-4
料 金:1500円(税抜)

出 演:栗生はるか
    柳原美咲
    
    竹内順平(BambooCut)

♨️ご予約はこちらから♨️
▶︎ https://bamboo-cut.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2937602&csid=0

 
 
♨️栗生はるか(くりゅう・はるか)

撮影:TADA

早稲田大学で建築を学び、在学中にヴェネツィア建築大学へ留学。株式会社NHKアートで数々の文化事業を担う経験を経て、大学で建築教育に携わる。現在、法政大学、慶應義塾大学SFC非常勤講師。法政大学 江戸東京研究センター客員研究員として、都市空間とコミュニティについて研究。有志団体「文京建築会ユース」の代表として地域の魅力を様々な角度から発信する他、一般社団法人「せんとうとまち」を立ち上げ、銭湯と周辺地域の再生活動を展開している。空家を活用した地域サロン等も運営中。最近の主な活動に、ワールド・モニュメント財団の支援を受けた「稲荷湯修復再生プロジェクト」や、国際芸術祭東京ビエンナーレ2020/2021 出展作品「銭湯山車巡行」がある。

▶︎一般社団法人 せんとうとまち
▶︎Instagram

 
♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️

そこに「温泉」はないけれど、
まるで温泉につかった気分になってもらう
なんだか不思議な催しではありますが、

心も体もあったまっていただけるよう
たのしいイベントになればと思います。

ぜひ、浅草・梅と星2階”うわのそら”まで
お気軽に足をお運びください。

心よりお待ちしております!

温泉気分展♨️
『We Love 湯ぅ〜!』

日 程:2024.12.10(火)~12.22(日)
休 み:16日
時 間:10:00~17:00
入 場:無料
会 場:浅草・梅と星2階“うわのそら”
    東京都台東区浅草2-2-4

H P :www.ume-hoshi.jp
SNS  :Instagram @ume_to_hoshi
 

【ぐるぐるしゃかしゃか】
あなたにとって世界一の
塩バタートーストを
ご用意しました!

 
 この夏、東京ソラマチの4階に
 BambooCutがプロデュースした
 “塩をまぜるおみせ”
 『ぐるぐるしゃかしゃか』に
 新しいサービスが登場しました!

 その名も、

 【 あなたにとって世界一の
   塩バタートースト    】

 です!

 

 
 「あなたにぴったりの塩づくり体験」の方に
 +150円(税込)の追加で、
 コースの最後にこのトーストをご提供します。

 ●食パンは、
  山梨のコーナーポケットさん

 ●バターは、
  岡山の蒜山ジャージーさんの発酵バター

 ●お塩は、
  もちろん「あなたの塩」で!

 あなたにとって世界一の、記憶にのこる
 とっておきの1枚になりますように。

 すこし期待させすぎな気がしますが、
 自信をもってオススメできる1枚なので、
 体験された方は、ぜひ、ぜひ、ぜひ、
 食べていただけたらうれしいです!!

 

 
 ★塩づくり体験はご予約も可能です。
 ぜひ、あなたにぴったりの塩づくりを
 お店でたのしんでくださいませ!

 <ご予約は公式HPより>
 www.guruguru-shakashaka.jp

 

End of content

No more pages to load

バンブーカットのオンラインストア BambooCut Market

バンブーカットのオンラインストア BambooCut Market