よむもの

梅の冷やし中華粥
ダーダさんの梅干しレシピ

BambooCutが活動をはじめた2014年から梅干しレシピをいつも相談させてもらってきた
料理家・山田英季さんと小池花恵さんの会社「and recipe」が運営する大人気のwebサイト「note」をまとめたレシピ本がでました!
その名も「冷蔵庫にあるもんで -REIZOKO NI ALMONDE-」
「冷蔵庫にあるもんで -REIZOKO NI ALMONDE-」の書籍化を記念して、
今までつくっていただいた梅干しレシピ、ダーダさんの梅干しレシピを一挙公開!
その数なんと20種類!
おいしくて、さらに簡単という魅力的な梅干しレシピをひとつずつご紹介していきます。
山田英季さん(ダーダさん)のプロフィール
料理家。1982年生まれ。
フレンチ、イタリアンレストランでシェフを歴任後、神田のもつ焼き屋「でん」をオープン。
2015年11月に、(株)and recipeを立ち上げ、「ごはんと旅は人をつなぐ。」をテーマにしたサイトの運営をおこなう。
料理家としては、韓国、台湾、ロンドン、パリなど世界中に活躍の場を広げている。

梅の冷やし中華粥

<材料>(2人分)
| 梅干し | 2粒 |
|---|---|
| ご飯 | 200g |
| ごま油 | 小さじ1/2 |
| 万能ねぎ | 4本 |
| たまご | 1個 |
| 昆布 | 10cm |
| ささみ | 2本 |
| 水 | 1000ml |
| 酒 | 大さじ4 |
| 塩 | 小さじ1/3 |
| 海苔 | お好み |
<つくり方>
- ①昆布を浸しておいた水と酒を火にかけ、表面がゆらゆらと動く程度の温度になったら、ささみを加えてそのまま30分煮ます。
②だしがとれたら昆布とささみを取り出し、ささみを手でほぐしておきます。
③炊いたごはんを水で洗い、粘り気をとっておきます。
④ごはんを①のだしに加えて中火で10分煮ます。
⑤火からおろして、あら熱がとれたら冷蔵庫で冷やしておきます。
⑥沸騰したお湯に卵をそっと入れ、6分半茹でたら冷水に取り半熟卵を作ります。
⑦器に⑤を盛りつけて、梅、万能ねぎの小口切り、ささみ、半熟卵をのせてごま油とちぎった海苔をかければ出来上がりです。
★今回の一推し梅干し








