みるもの

新年のごあいさつ 2021

(動画:52秒)

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくおねがいします。

昨年は「立ち喰い梅干し屋」がオープンし、
さらに飛躍しよう!という予定の年でした。が、
バッチリのタイミングでコロナがおとずれました。

イベントを生業にしていた私たちにとっては
影響が多く、どう付き合っていけばよいのか
いわゆるBambooCutのニューノーマルとは何か。
その答えを考えさせらる日々でした。

「体験」を大切にしたい私たちのニューノーマルは
正直、まだ見つかっていません。

ただ、コロナのおかげと言っていいのか、
デジタルの発達と浸透はものすごい勢いでした、
その分「アナログ」の大切さにも、
たくさんの人が頭ではなく心で感じたと思います。

BambooCutは、この「アナログ」を大切に。
そして追求することを絶やさずに。
梅干しや様々なものを通して、
「楽しい」を伝えていけたらと思います。

2021年も、よろしくお願いします。

株式会社バンブーカット
代表 竹内順平

みるもの

梅子の梅干しづくり教室 YouTube Live
緊急開催!天日干しの会

さぁ、
関東甲信越・東北も、いよいよ梅雨があけました!
夏本番!!
梅本番!!!

いやーーー、
突然の発表でしたね〜。。

みなさんも、梅子もお元気でしょうか??
まさか、忘れてませんよね!?
来ました!梅子を天日干しする時期です!

この天日干しだけは、お天道様の気分次第でして。。
突然の告知ですみませんっ!

7月20日(火) AM8:00-
緊急開催!天日干しの会を配信します!!

さぁ、いよいよ天日干しです!
YouTube Liveでお会いしましょう!
ぜひ、ご覧くださいっ!

(見逃した方!アーカイブ残してます!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【LIVE】梅子の梅干しづくり教室 天日干しの会
2021年7月20日(火) AM8:00-
講師:竹内順平(BambooCut)
配信URL:https://www.youtube.com/watch?v=O3y8dCnMb20◀︎◀︎こちらをクリック
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

梅子の梅干しづくり教室 アーカイブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
①

【LIVE】梅子の梅干しづくり教室 梅子500gをつける会

2021年6月11日(金) 20:00-

URL:https://www.youtube.com/watch?v=C8geAmpwesA◀︎◀︎こちらをクリック

②

【LIVE】梅子の梅干しづくり教室 梅子1kgをつける会

2021年6月12日(土) 11:00-

URL:https://www.youtube.com/watch?v=sRfiOax8g9Y◀︎◀︎こちらをクリック

③

【LIVE】梅子の梅干しづくり教室 梅子3kgをつける会

2021年6月12日(土) 16:00-

URL:https://www.youtube.com/watch?v=IKV4ndqVpWM◀︎◀︎こちらをクリック


【LIVE】梅子の梅干しづくり教室 しそ漬けの会
2021年6月25日(金) 20:00-
講師:竹内順平(BambooCut)
URL:https://www.youtube.com/watch?v=zjS8SfYY-MM◀︎◀︎こちらをクリック
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

みるもの

おうちでクッキング「ネギトロ風アボカド梅干し丼」

(動画:3分26秒)

みるもの

【 YouTube Live 】
梅子の梅干しづくり教室
しそ漬けの会 2023

さぁ、
梅酢は順調にあがってきたでしょうか??

「しそ漬け」の梅干しをつくりたい方は必見!

ここまで梅酢があがってきたら、
ようやく、しそ漬けの工程にすすみます。

なぜ、このタイミングかと言いますと、
あがった梅酢としそを揉み合わせることによって、
真っ赤に染めることができるからなんですね〜!

これ、しそと梅酢が化学反応して赤くなるんですって。
昔の人の知恵はすごいですねー!

詳しくは、YouTube Liveにて!!
配信日程は、下記を予定しております。
ぜひ、ご覧くださいっ!

(見逃した方!アーカイブ残してます!)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【LIVE】梅子の梅干しづくり教室2023 しそ漬けの会
2023年6月30日(金) 21:00-
講師:竹内順平(BambooCut)
配信URL:https://www.youtube.com/watch?v=3lZem0TnHB8◀︎◀︎こちらをクリック
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちなみに、赤しそを手に入れたい!という方へ
いくつか、赤しそのお取り寄せができるお店をご紹介します。
⚪︎辻しば漬本舗
⚪︎朝ごはん本舗
⚪︎里山農場
⚪︎百姓家族
赤しその旬は、6月頃から8月頃とされていますので、
手に入るタイミングでご用意ください。用意する赤しその分量は、梅の重量に対しての20%ほどです。

梅子の梅干しづくり教室 アーカイブ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【LIVE】梅子の梅干しづくり教室2023
2023年6月10日(土) 10:30-
アーカイブURL:https://www.youtube.com/watch?v=0D9Jhyx6F4I◀︎◀︎こちらをクリック
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

バンブーカットのオンラインストア BambooCut Market

バンブーカットのオンラインストア BambooCut Market