
【浅草・梅と星】
6月になったら
自家製の梅干しと梅酒を
つくってみませんか?展
▶︎2025.04.15〜05.11

この展示は、
「今年は梅をたのしんでみたいな」と
思っている人も、そう思っていない人も
もれなく「ちょっと背中を押せたら」
という気持ちで開催する催しです。
日本には「梅」があります!
今年の収穫を逃したら、次回はまた来年。
せっかくなら、つくってみなきゃ、損です!
ということで、
ちょっと背中を押す
いくつか企画をご用意しました!

BambooCutの代表の竹内順平が
梅干しと梅酒のちょっと得するような、
エッセイのような、雑学のような、
オチのない小話のような・・・
そんな「梅話」を書きました。
展示物とともにご覧いただけます。
梅話の目次
●正解よりも特別なオンリー1
●永遠にうめに
●いい梅ってなんだろう?
●「塩」が変わると味がかわる
●むかしの瓶の自慢話
●梅酢が上がる。気持ちも上がる。
●情熱消毒
●大事なのは太陽と、風。
●まっ赤に染める、中国の知恵。
●3年後が待ち遠しい
●いろんな原酒で梅酒を自由に!
●素敵なBIRTHDAY梅酒
●梅しごと→梅あそび
すこしでも梅の魅力を
お伝えできればと願います。

▲夜露

▲塩

▲今頃の青梅

▲紫蘇漬け

▲竹内順平(BambooCut)
実際に食べてみないとわからない!
そう思いまして、BambooCutの自家製の
「梅干し」と「梅酒」をご用意しました。
こちら有料になってしまうのですが、
私たちのちょっと自慢の自家製です。
ぜひぜひ、味わっていただきたいです!
会場にはなんちゃって「縁側」をつくりまして、
冷たいやかん麦茶と、セミの鳴き声と、、、
ちょっと先取りの「夏」を感じながら、
まるでお盆におばあちゃん家に帰ったような、
そんな「梅干し」「梅酒」体験を企んでいます!

最後は、私たちがプロデュースしている
・梅干しづくりキット“梅子”
と
・梅酒づくりキット“梅助”
の実物とともに、ご案内をさせてもらいます。
あくまでも、
「こんな楽ちんなキットがあるよ!」と、
せっかくつくりたいと思ってもらえたなら
「どうですか!?」という気持ちで、
私たちのキットでなくても、
ぜひぜひ、自家製を楽しんでもらえたら
こんなにうれしいことはないと思っています!


本イベントは【入場無料】です。
ぜひ、お気楽にお立ち寄りください。
みなさまのご来場、お待ちしております。
6月になったら自家製の梅酒と梅干しを
つくってみませんか?展
会 期:25年4/15(火)〜5/11(日)
時 間:10:00〜17:00
お休み:4月21日/5月7日・8日・9日
会 場:浅草・梅と星2階“うわのそら”
住 所:東京都台東区浅草2-2-4
入 場:無料
