イベント

気仙沼漁師カレンダー2023
写真展@青山ブックセンター
〜2023年1月17日(火)

BambooCutが毎年プロデュースさせていただいている「気仙沼漁師カレンダー2023」。今年も迫力のあるカレンダーが出来上がりました!

2023年度版の写真を担当してくださった写真家・公文健太郎さんが気仙沼で撮り下ろした写真たちを、このたび東京の青山ブックセンターにて展示します。

日本全国の農風景を撮影した写真集「耕す人」はじめ、様々な「人の営みがつくる風景」をテーマに撮影をされてきた公文健太郎さん。

気仙沼の名物のひとつとも言える「秋刀魚船の出船送り」にはじまり、荒々しい漁への同行や銭湯で疲れを癒す漁師の姿、我々と同じように暮らす様子など。
「漁師」という人間の衣食住を感じられる写真ばかりです。

ぜひ、迫力ある写真たちをご覧ください。

「気仙沼漁師カレンダー2023 写真展」

日程:2022年12月28日 (水) 〜 2023年1月17日 (火)
(2022年12月31日(土)~2023年1月3日まではお休み)

時間:平日 10:30~21:00(12月29日まで)
   平日 11:30~21:30(1月4日より)
  土日祝 10:00~21:00

*2022年12月30日のみ 10:30~19:00営業
*最終日は17:00まで
*状況により、営業時間の変更がある場合もございます。
お手数ですが、お出かけ前にご確認下さい。

料金:無料
会場:青山ブックセンター本店・ギャラリースペース

イベント

温泉気分展♨️
『We Love 湯ぅ〜!』
柳原美咲「ゆ場」写真展+
@梅と星2階“うわのそら”
▶︎2024.12.10~12.22


12月10日〜22日の約2週間、
浅草・梅と星2階の”うわのそら”で
「温泉」をテーマとしたイベントを
開催いたします。

その名も、

温泉気分展♨️
『 We Love 湯ぅ〜!』

です!

♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️


今回の催しのメインコンテンツは
写真家・柳原美咲さんの写真展になります。

全国の温泉街、共同浴場、旅館、湯治場、
健康ランド、廃泉、山奥の野湯……
つまりは、「湯」のある場所を巡っては、
撮影を重ねてきた柳原美咲さんの作品郡。

様々な温泉地の風情や人情が映し出され、
そこに湯気が立ち昇るがごとく、
湯の香りを感じずにはいられません。

 
 


柳原美咲さんの写真集「ゆ場」を基に
選ばれた約20点もの温かい作品たちに
ゆっくりと浸かっていただけたらと思います。

 
♨️柳原美咲(やなぎはら・みさき)

群馬県生まれ。写真家。日本写真芸術専門学校フィールドワークゼミを卒業後、公文健太郎に師事し現在は同氏が主宰する写真事務所COO PHOTOに所属している。ドキュメンタリーをベースとした広告や書籍等の写真撮影・動画制作を行う一方で、ライフワークとして日本全国の温泉地を旅し写真を撮り続けている。

2022年「ゆ場」(冬青社)を出版
2022年「ゆ場」キヤノンギャラリー銀座・大阪
2022年「泉の綾」Jam Photo Galery
2024年「湯気の道」Boulangerie Yamashita

2025年3月に冬青ギャラリーにて新作個展を開催予定

SNS
▶︎Instagram(@misaki_yanagihara)

♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️

 
今回の「温泉気分展」は
そんな柳原美咲さんの写真展を中心に
さらに「湯」を感じたり、楽しんだり
お持ち帰りできるものを集めてみました。

ずらっと、ご紹介していきます!

 
♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️

♨️柳原美咲さんが撮影でめぐった
各温泉地からのいろんな「おみやげ」

▲たとえば、福島県喜多方市熱塩温泉の”エッグスタンド”

▲大塩裏磐梯温泉の”会津山塩せっけん”

▲和田ラヂヲ先生デザイン道後温泉の”今治てぬぐいタオル”

現地でしか手に入らないグッズも
特別にならびますよ!

♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️
 
 
 
♨️温泉街の風物詩『射的』!
狙う景品は浅草のおみやげにはじまり、
おもちゃ、お菓子や、入浴剤などなど……
パンパン落としちゃってください〜!
(いえ、落とせるものなら落としてみよ!)

 


♨️ちなみに、景品が取れなくても
参加賞で『コーヒー牛乳』をプレゼント!

 
 
♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️

 
 
♨️温泉巡りを自宅で!
全国各地の「入浴剤」がズラリ。

北海道から沖縄まで温泉が湧いている
『温泉大国』な日本ですが、
あなたはこれまでにいくつの温泉に
行ったことがありますか???

温泉気分展では、ご自宅のお風呂でも
温泉気分を楽しんでいただけるように
全国各地のものや、ユニークなものなど
いろんな「入浴剤」を取り寄せました!

  

本物の湯の花が入った入浴剤や
梅酒の香りの入浴剤など、個性豊か。
(日本らしいですよね〜)

会場にてお買い物できますので、
こちらもぜひ、楽しみください!


 
 
 
♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️

 
♨️♨️♨️温泉トーク♨️♨️♨️

一般社団法人「せんとうとまち」の
代表理事・栗生はるかさんをお招きして
「湯がつなぐ人と地域のぬくもり」をテーマに
写真家・柳原美咲さんとお話しいただきます。

「湯のある景色をまもりたい」
そんな共通の想いがあるおふたり。

「日本のお湯文化」について、
「建築家」と「写真家」それぞれの目線で
ゆったりと語っていただきます。

梅と星を運営するBambooCutの竹内順平も
ファシリテーターを担当します。
「湯」と「写真」、ときどき「梅干し(?)」

さて、どんな会になるのでしょうか。
みなさまのご参加お待ちしております。

♨️本トークイベントは予約制です。
以下のフォームよりご予約をお願いします。

♨️温泉トーク♨️
栗生はるか × 柳原美咲
「湯がつなぐ人と地域のぬくもり」

日 時:12月14日(土)13:00〜 ※約60分
定 員:20名
会 場:浅草・梅と星2階 ”うわのそら”
    東京都台東区浅草2-2-4
料 金:1500円(税抜)

出 演:栗生はるか
    柳原美咲
    
    竹内順平(BambooCut)

♨️ご予約はこちらから♨️
▶︎ https://bamboo-cut.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2937602&csid=0

 
 
♨️栗生はるか(くりゅう・はるか)

撮影:TADA

早稲田大学で建築を学び、在学中にヴェネツィア建築大学へ留学。株式会社NHKアートで数々の文化事業を担う経験を経て、大学で建築教育に携わる。現在、法政大学、慶應義塾大学SFC非常勤講師。法政大学 江戸東京研究センター客員研究員として、都市空間とコミュニティについて研究。有志団体「文京建築会ユース」の代表として地域の魅力を様々な角度から発信する他、一般社団法人「せんとうとまち」を立ち上げ、銭湯と周辺地域の再生活動を展開している。空家を活用した地域サロン等も運営中。最近の主な活動に、ワールド・モニュメント財団の支援を受けた「稲荷湯修復再生プロジェクト」や、国際芸術祭東京ビエンナーレ2020/2021 出展作品「銭湯山車巡行」がある。

▶︎一般社団法人 せんとうとまち
▶︎Instagram

 
♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️

そこに「温泉」はないけれど、
まるで温泉につかった気分になってもらう
なんだか不思議な催しではありますが、

心も体もあったまっていただけるよう
たのしいイベントになればと思います。

ぜひ、浅草・梅と星2階”うわのそら”まで
お気軽に足をお運びください。

心よりお待ちしております!

温泉気分展♨️
『We Love 湯ぅ〜!』

日 程:2024.12.10(火)~12.22(日)
休 み:16日
時 間:10:00~17:00
入 場:無料
会 場:浅草・梅と星2階“うわのそら”
    東京都台東区浅草2-2-4

H P :www.ume-hoshi.jp
SNS  :Instagram @ume_to_hoshi
 

イベント

気仙沼漁師カレンダー展@めぐろパーシモンホール(2023年1月18日〜2月28日)

めぐろパーシモンホールがこれまで、目黒区友好都市である宮城県気仙沼市の復興支援を目的に2022年まで開催してきた「東日本大震災復興支援コンサート」。その中で、力強く進む気仙沼市の「今」を発信する場として開催してきた「気仙沼漁師カレンダー展」を友好都市応援プログラムとして今年も開催いたします!

歴代のポスターも掲載しています。

まちの宝を発信したいという気仙沼の人たちの想いから誕生した『気仙沼漁師カレンダー』
2023年版の撮影を担当した写真家・公文健太郎が漁師の生き様とそれを支える人々、そして気仙沼を感じられる写真を捉え、見ごたえたっぷりのカレンダーが出来上がりました。
カレンダーを企画した「気仙沼つばき会」の皆さんの活動の魅力と共に『気仙沼漁師カレンダー展』を開催します!
展示期間中はホールチケットセンター窓口でカレンダーの販売しております!ぜひお手に取ってご覧ください。

「気仙沼漁師カレンダー」のHPはこちら

●「気仙沼漁師カレンダー展」
写真家:公文健太郎
開催期間:2023年1月19日(木)~2月28日(火)8:30~22:00

●カレンダー販売
販売期間:同上(10:00~19:00)
価格:1,700円(税込)〈通常価格:1,875円〉
取扱:めぐろパーシモンホールチケットセンター窓口
会場:めぐろ区民キャンパス地下1階プラザ時間
料金:観覧無料

イベント

刺繍家・yacmiiの
『ご当地おやつ刺繍展』
in 浅草・梅と星
▶︎2024.10.08〜11.04

浅草・梅と星2階「うわのそら」にて
刺繍家・yacmiiさんの展示を開催します!


<プロフィール>

yacmii / ヤクミィ

静岡県うまれ。
多摩美術大学大学院彫刻科卒業。
2010年よりyacmiiとして刺繍作品を制作。
「ないものは作る、ほしいものは作る」が
合言葉の両親の影響を受け幼いころから
モノ作りや工作に親しむ。

▶︎yacmiiさんのHPはこちら◀︎

刺繍家・yacmiiさんが
4年以上かけて作り上げた
日本全国47都道府県のおやつ刺繍たちが
ずら〜っと並ぶ、お菓子屋さんのような刺繍展。

何色もの糸がひと針ひと針重なる銘菓たちを
その目でじっくりとご覧ください!

会場では刺繍のワークショップや
yacmiiさんセレクトの
“アトリエ「ひきだし」蚤の市”など
誰でも気軽に楽しめるコンテンツを
ご用意しています。

0. 47都道府県のおやつの刺繍

「刺繍」というと平面と考えがちですが、
yacmiiさんの作品は『立体』なところが
すごさであり、魅力的なところです。

「かわいい!」
「おいしそう!!」

そんな感想のあとにじわじわとおとずれる

「どうやってつくったんだろう?」
「どれだけの時間をかけたんだろう……」

見れば見るほど味を感じる作品たちが
なんと47都道府県分も展示されています。

今回は梅と星のために梅干しとごはんも
制作をしてくださいました。

虫眼鏡も配布いたしますので、
たっぷりとyacmiiさんの魅力を
感じていただけたらうれしいです。

※くれぐれも口に入れないようご注意ください!


1. アトリエ「ひきだし」蚤の市

yacmiiさんが旅先などで出会ったかわいいものや
アトリエにいたひょうきんなものを集めた
ちいさな蚤の市を行います。
掘り出し物に出会えるかも??

初日からスタート! なくなり次第終了です!

(※写真はイメージです)


2. ふたつのワークショップ

①オリジナルポイ刺繍枠で作る
・おさかな
・おほしさま
・おはな飾り

金魚すくいのポイを刺繍枠にして
yacmiiさんと一緒に、可愛い刺繍をしませんか?

お持ち帰りもかわいい袋に入れて
そのままお部屋の壁にかけても
とっても可愛い刺繍です。
不器用さんでも大丈夫。
楽しく飾り付けましょう!

●各回定員4名様
参加費用2,200円(税込)

【持ち物】
手縫針2本ほど、はさみ

▲おほしさますくい

▲おさかなすくい

▲おはなすくい

②てぬぐいにひともじ刺繍

こちらはご自身の刺繍枠を
お持ちいただくワークショップです。
(※刺繍枠をお持ちでない方のための
刺繍枠付セットもございます。)

みんなで一緒にyacmiiオリジナル手拭いに
お好きなアルファベットを一文字刺繍しましょう。
自信のある方はさらにもう一つグラデーションの
刺繍糸でちょうちょも…?

●各回定員5名様
参加費用
手ぬぐい(zine付き)→ 3,300円(税込)
手ぬぐい(zine付き)+刺繍枠→ 9,350円(税込)

【持ち物】
手縫針2本ほど、はさみ
刺繍枠

【ワークショップのスケジュール】

2024/10/8/TUE(終了)
・11:00〜 おほしさまのポイ刺繍
・14:00〜 てぬぐいにひともじ

2024/10/9/WED(終了)
・11:00〜 てぬぐいにひともじ

2024/11/2/SAT
・11:00〜 おさかなのポイ刺繍
・14:00〜 てぬぐいにひともじ

2024/11/3/SUN
・11:00〜 てぬぐいにひともじ
・14:00〜 おはなのポイ刺繍

2024/11/4/MON
・14:00〜 てぬぐいにひともじ

※ワークショップの所要時間は
約90分を予定しております。


3. ご当地おやつカフェ

yacmiiさんの制作したおやつ刺繍の中から
厳選したおやつの本物が食べられる
ご当地おやつカフェをオープンします!

刺繍を観ていると
ついついお腹が空いてしまった…
なんて時でも大丈夫です!
どのおやつが並ぶかは当日のお楽しみ。

信玄餅や生八ツ橋など、
お持ち帰り用の商品もご用意していますので
ご家族やご友人へのお土産に購入もできます!

もちろん梅と星ならではの
「絶品梅干しサワー」や「梅スカッシュ」など
おいしいドリンクもご用意していますよ!


4. みんなで刺繍

大きな白い布にみんなで浅草らしく”あれ”を
刺繍で描いてみませんか?
できるか不安な方も、失敗しても大丈夫です!
得意な方は好きなだけどうぞ!

会期終了時にはどんな作品なるのでしょう
是非皆様でご参加くださいませ。

ふらりと立ち寄られた方でも
お気軽にご参加いただける様に
材料はご用意しております。

※こちらはどなたさまでもご参加いただけますが
針とはさみを使いますので
小さなお子さまをお連れのお客さまは
目を離されないようにお願い致します。


5. オリジナル小物の販売

オリジナル刺繍枠、オリジナル手拭いの販売、
刺繍のブローチなどを販売いたします。
お気に入りを見つけてくださいね。

(画像はイメージです)


6. 受注生産アクセサリー

[cast a spellaccessories]
大切などうぶつの家族が落とした愛おしいヒゲを
小さな新芽のアクセサリーに収納して身につけて
すごせるお守りのようなアクセサリーです。
受注生産のため少しお待たせしてしまいますが
ご希望に応じてyacmiiさん手描きの
似顔絵もおつけします。

【ご応募方法】
会場にて受け付けいたします。


以上の内容でお送りいたします!

盛りだくさんのコンテンツに
心も体もお腹いっぱいになって
いただけますように。

ぜひ、浅草・梅と星の2階“うわのそら”まで
お気軽に足をお運びくださいませ。

心よりお待ちしております!

『ご当地おやつ刺繍展
  yacmii47都道府県  
   祝!完走 めぐる in 浅草』

日 程:2024.10.8(火)~11.4(祝・月)
お休み:15日、21日、28日
時 間:10:00~17:00
入 場:無料
会 場:浅草・梅と星2階“うわのそら”
    〒111-0032
    東京都台東区浅草2-2-4
H P :www.ume-hoshi.jp
SNS  :Instagram @ume_to_hoshi


yacmiiさん在廊予定日

10月
8日 (火)
9日 (水)

11月
2日 (土)
3日 (日)
4日 (月)

急遽在廊できなくなる場合もございます。
あらかじめご了承のほどお願いいたします。

*予定の変更などはSNS(@yacmii)でお知らせいたします。


《作品についてのお願い》

作品の特性上、どうしても近くでご覧になりたいと
お手を触れられる方がいらっしゃいます。
繊細な作品のため、どうかお手は触れられない
ようにお願いいたします。

会場にて虫眼鏡を貸し出しておりますので
虫眼鏡でじっくりとご覧下さい。

撮影につきましては接写は避けていただき
会場全体を撮影していただくことは構いません。

みなさまに楽しくご覧いただくためにご協力をよろしくお願いいたします。

イベント

新年早々に気仙沼の名店・斉吉商店さんの〈鼎・斉吉〉が浅草の「梅と星」にやってきます!

新年最初のイベントのご案内です!

なんと、気仙沼の名店・斉吉商店さんの〈鼎・斉吉〉が「梅と星」にやってきます!

お昼は地魚をつかった海鮮丼!
夜はコース料理(要予約)をご用意しています。

会期は以下の通りでございます。

●お昼は予約なしでご来店いただけます。

●夜は〈要予約〉なのですが、今回は斉吉さんのお客様へ先行のご案内をさせていただき、満席となっております。何卒ご了承ください。

1月12日(木) 昼・夜(夜満席)
1月13日(金) 昼・夜(夜満席)
1月14日(土) 夜のみ(夜満席)
1月15日(日) 夜のみ(夜満席)

12日と13日のお昼の営業は
11時〜14時(L.O)

となっています。
梅と星の通常営業時のお食事はお召し上がりいただけませんので予めご了承ください。

★お料理について

【昼メニュー】
●鼎・斉吉の海鮮丼 3000円(税込)
気仙沼の地魚中心に6~8種類ほどのネタの海鮮丼です。
鮮度はもちろん、ネタそれぞれに持ち味を引き出す手当てをしてご用意します。

●鯛の胡麻漬け丼(味噌汁・梅干し付き)2500円(税込)
国産の真鯛を特製の胡麻漬けタレで漬に仕上げました。後半はお出汁で鯛茶漬けでどうぞ。

【夜メニュー】
●鼎・斉吉コース 5500円(税込) ※要予約/満席

鼎・斉吉のコース料理 気仙沼の地魚をメインに、出来立て一番のおいしさをお楽しみください。

□斉吉のさんま出汁のお椀もの
□気仙沼の地魚のお刺身
□気仙沼産アジフライと蟹クリームコロッケ
□継ぎ足しの煮タレで炊く名物の「煮魚」
□梅と星の羽釜で炊いたご飯と味噌汁
□甘味

※お椀物、刺身はこんな感じです。仕入れによって変更になる場合がございます。
※お飲み物は別料金となります。

以上です。
ぜひ、お昼にお越しいただけますと幸いです。浅草で新鮮な気仙沼自慢のお魚たちを堪能してください!

心よりお待ちしております。

イベント

ホセ・フランキー作品展
『うめがあったら、はいりたい』
▶︎2/14〜3/12 @梅と星

イラストレーターのホセ・フランキーさんの作品展を
浅草の「梅と星」2Fで開催します!

ホセ・フランキーさんとの出会いは、東京ソラマチの「立ち喰い梅干し屋」のメインビジュアルをお願いしたことがきっかけでした。

ホセ・フランキーさんの作品は、絹本に岩絵具などの古典的な画材を使用し、じわじわと滲み出てくる哀愁と可笑しさが特徴です。そのユーモアと日本画のような雰囲気が、立ち喰い梅干し屋の魅力をぐっと上げてくださいました。

その後も「梅」の情報冊子として和歌山県田辺市と一緒に作らせていただいた絵本「うめがあったら、はいりたい」でも、ホセ・フランキーさんが全ページ描き下ろしてくださり、梅の面白さを伝える今までになかった素晴らしい本に仕上げることができました。

そんな「うめがあったら、はいりたい」をはじめ、ホセ・フランキーさんの今までの作品たちを浅草「梅と星」の2階で展示させていただきます!

会場である「梅と星」では、展示期間中「うめがあったら、はいりたい」の無料配布(数量なくなり次第終了)や、ホセ・フランキーさんのポストカードの販売も行います。

ぜひ、この機会にご来場ください!
心よりお待ちしております。

■ホセ・フランキー

イラストレーター、画家
1971年、北海道生まれ。 東京在住。武蔵野美術大学油絵学科卒。
リリー・フランキーのアシスタントを経て2000年に独立。雑誌、書籍、広告、webを中心に制作。
チョイス年度賞 優秀賞、Swatch Young Illustrators Award 2010 ノミネート

2010年 ベルリン、 Direktorenhaus にて展示
2012年 東京、btf(バタフライストローク)個展
2021年 東京タワーギャラリー企画展、ホセ・フランキー展『いろいろ、色々』
2023年 春 自主制作画集発行予定

★ホセ・フランキー 公式HP

ホセ・フランキー作品展
「うめがあったら、はいりたい」

会 期:2023年2月14日(火)〜3月12日(日)
定休日:月曜日
時 間:9:00〜17:00
会 場:梅と星(東京都台東区浅草2-2-4)
料 金:無料

メインビジュアルデザイン:北田進吾(kitada design)

バンブーカットのオンラインストア BambooCut Market

バンブーカットのオンラインストア BambooCut Market