イベント

【6月の梅八百屋】北千住マルイにて開催のお知らせ!

北千住マルイ2階にあるイベントスペースにて
「6月の梅八百屋」を開催いたします!

梅は6月に採れる「旬」の食材。
「梅」にはたくさんの品種があるんです!

このイベントでは、BambooCutが全国のあらゆる生梅を集めました!
梅干しや梅酒、梅ジャムなど梅に合わせた提案や
日本の梅の楽しみ方をお伝えしながら販売します。

生梅の量り売り(レシピつき)に加え、
梅を楽しむために欠かせないお塩や道具、
梅干しなどの梅製品もあわせて販売いたします。

今が旬の生梅でBambooCutが梅しごとを梅あそびにします!
ご来店、心よりお待ちしております。

日  時/2021年5月31日(月)~6月29日(火)
営業時間/10:00~20:00

会  場/北千住マルイ2階 「6月の梅八百屋」
東京都足立区千住3-92

交通アクセス/

・ 東京メトロ千代田線「北千住」 4番口 151m 約 3分
・JR常磐線 西口「北千住」 180m 約 3分
・ 東京メトロ日比谷線 「北千住」西口 180m 約 3分
・東武伊勢崎線「北千住」 西口 180m 約 3分
・つくばエクスプレス「北千住」 西口 180m 約 3分

〇協力:紀州田辺うめ振興協議会(田辺市・JA紀南)

イベント

ちょっと大人な着物体験
produced by 浅草右近屋
▶︎2月3日〜5日 @梅と星

2月3日(金)〜5日(日)の3日間、
浅草「梅と星」の2階で着付け体験ができます!

浅草右近屋さんの素敵な着物ご用意し、
もう一歩先の大人なコーデで
大人っぽい着物を体験してください。
そして、浅草の街をたのしんでください!

体験の内容は

着物を着ていただき、
梅干しとお茶も味わっていただきます。

このフルセットで6600円(税込)
とってもお得な内容になっています。

もちろん、予約の必要はなく、飛び込みOK!

皆さまのご来店お待ちしております!

「もう一歩先 大人コーデ 大人っぽ着物」
produced by 浅草右近屋

開催日:2月3日(金)〜2月5日(日)
時 間:9:30〜17:00(最終受付15:30)
    ※閉店時間の17:00までにお戻りください。
料 金:6.600円(税込/梅干しとお茶セット付)

イベント

気仙沼漁師カレンダー展@めぐろパーシモンホール(2023年1月18日〜2月28日)

めぐろパーシモンホールがこれまで、目黒区友好都市である宮城県気仙沼市の復興支援を目的に2022年まで開催してきた「東日本大震災復興支援コンサート」。その中で、力強く進む気仙沼市の「今」を発信する場として開催してきた「気仙沼漁師カレンダー展」を友好都市応援プログラムとして今年も開催いたします!

歴代のポスターも掲載しています。

まちの宝を発信したいという気仙沼の人たちの想いから誕生した『気仙沼漁師カレンダー』
2023年版の撮影を担当した写真家・公文健太郎が漁師の生き様とそれを支える人々、そして気仙沼を感じられる写真を捉え、見ごたえたっぷりのカレンダーが出来上がりました。
カレンダーを企画した「気仙沼つばき会」の皆さんの活動の魅力と共に『気仙沼漁師カレンダー展』を開催します!
展示期間中はホールチケットセンター窓口でカレンダーの販売しております!ぜひお手に取ってご覧ください。

「気仙沼漁師カレンダー」のHPはこちら

●「気仙沼漁師カレンダー展」
写真家:公文健太郎
開催期間:2023年1月19日(木)~2月28日(火)8:30~22:00

●カレンダー販売
販売期間:同上(10:00~19:00)
価格:1,700円(税込)〈通常価格:1,875円〉
取扱:めぐろパーシモンホールチケットセンター窓口
会場:めぐろ区民キャンパス地下1階プラザ時間
料金:観覧無料

イベント

気仙沼漁師カレンダー2023
写真展@青山ブックセンター
〜2023年1月17日(火)

BambooCutが毎年プロデュースさせていただいている「気仙沼漁師カレンダー2023」。今年も迫力のあるカレンダーが出来上がりました!

2023年度版の写真を担当してくださった写真家・公文健太郎さんが気仙沼で撮り下ろした写真たちを、このたび東京の青山ブックセンターにて展示します。

日本全国の農風景を撮影した写真集「耕す人」はじめ、様々な「人の営みがつくる風景」をテーマに撮影をされてきた公文健太郎さん。

気仙沼の名物のひとつとも言える「秋刀魚船の出船送り」にはじまり、荒々しい漁への同行や銭湯で疲れを癒す漁師の姿、我々と同じように暮らす様子など。
「漁師」という人間の衣食住を感じられる写真ばかりです。

ぜひ、迫力ある写真たちをご覧ください。

「気仙沼漁師カレンダー2023 写真展」

日程:2022年12月28日 (水) 〜 2023年1月17日 (火)
(2022年12月31日(土)~2023年1月3日まではお休み)

時間:平日 10:30~21:00(12月29日まで)
   平日 11:30~21:30(1月4日より)
  土日祝 10:00~21:00

*2022年12月30日のみ 10:30~19:00営業
*最終日は17:00まで
*状況により、営業時間の変更がある場合もございます。
お手数ですが、お出かけ前にご確認下さい。

料金:無料
会場:青山ブックセンター本店・ギャラリースペース

イベント

燻し、燻され
出張・TE kara TE
10月21日 @梅と星

BambooCutが愛してやまない
「燻製梅」をつくっている
大阪の串揚げと燻製の専門店
「TE kara TE」さんが、
なんと梅と星にやってきます!!!

TE kara TEさんの串揚げは
本当にオリジナリティあふれていて
食べる人に美味しさと驚きをくれます。

燻製梅だけじゃなく、
串揚げやチーズケーキなども
みなさんに食べていただきたくて、
店主の高森さんとご相談をして
企画させていただきました。

もったいないですが、
1日限りの催しです!!!

もう一度言います。

もったいないですが、
1日限りの催しです!!!

ぜひぜひ、ご参加くださいませ!

メニューは

コース_4500円(税抜)
・前菜1品
・創作串揚げ8本
・〆の燻製鮭茶漬け
・燻製チーズケーキ

ドリンク_各種(別料金)

を予定しております。
浅草の「梅と星」でお待ちしております!

                    
日 時:10月21日(金)
    ①18時00分〜6名/ ②19:00〜6名
会 場:梅と星
    (東京都台東区浅草2-2-4)
定 員:計12名 ※完全予約制
ご予約:メール/ume-hoshi@bamboo-cut.jp
    ※件名を「TE kara TE」としていただき、
    本文に「お名前」「人数」「電話番号」
    「希望のお時間(18時〜又は19時〜)」
     をご明記の上、メールをお送りください。
    ※先着順に予約受付をし、
    定員になり次第受付終了となります
                    


串揚+燻製
TE kara TE

〒590-0432
大阪府泉南郡熊取町小垣内3-5-24
℡072-486-5389

イベント

本と喫茶と情報が集まる
『食いしんぼうの広場』
@梅と星“うわのそら”
▶︎2024.2.20〜3.24

 
梅と星の2階“うわのそら”にて、
Yellowpageさんとのイベントを
2月20日から約1か月間開催します!
 

 
「Yellowpage」とは、
現代の食文化を研究する渥美まいこさんが
運営する食メディアです。
 

▲YellowpageのHP

▲Yellowpage主宰の渥美まいこさん

 
このイベントは、そんなYellowpageさんと
いろんな「おいしい企画」を寄せ集めた
おいしそうなイベントとなっています。

ぜひぜひ、おいしいものが大好きな
食いしんぼうさんたちに楽しんでいただきたい!
そんな気持ちをいっぱい込めて
「食いしんぼうの広場」と名付けました。

さて、どんな「おいしい」が集まっているか
紹介していきたいと思います!
 


1. おいしそうな本

 
Yellowpage主宰の渥美まいこさんが所蔵する
「食の本」がなんと約400冊ほど!
フリーで読むことができます。

昭和時代の料理本や雑誌、
1990年以降の料理王国200冊、
食のエッセイ本、食文化本など
すべて《無料》で楽しめます。

それに加え、
梅と星を運営するBambooCutが
所蔵するおいしそうな本も含め、
合計で500冊以上が会場に並びます。

気になる本を、まるで小さな図書館のように
ゆっくりとご覧いただけたらと思います!
 


2. うめぇ喫茶

 
梅と星の名物「絶品梅干しサワー」をはじめ、
梅スカッシュや梅昆布茶などもご用意します。
安心してください。「梅はそんなに…」
という方のためにコーヒーやお茶もございます。
もちろん梅干しもありますよ!!
 


3. 絶対おいしい掲示板

 
来場した方には「最近おすすめのお店」を
どんどん貼っていただくボードを用意します。
おいしい好きがおいしい好きのために
おいしい情報を展示していく
「絶対おいしい掲示板」をお楽しみに!
 


4. うれしい差し入れ

 
こちらはチャレンジングな企画です。
渥美まいこさんや梅と星からの
”おいしい差し入れ”を用意します。

それで、もし、よろしければ、
来場者のみなさんにも差し入れを
持ってきてもらえたらうれしいです!
(強制じゃありません!絶対ではありません!)

いただいた差し入れは、
そのあとに来ていただくお客様たちにも
おすそわけしていきながら
「おいしいの循環」がつくれたら
とてもおもしろいんじゃないかと!
そんな風に思っています。

ご持参いただけた方には、
心ばかりですが、梅と星からの御礼として、
私たちが丹精込めてつくった梅干し「梅子」を
小瓶に入れて、おすそわけします!
 


★. 1dayイベント

 
1ヶ月という長期のイベントになりますが、
その間に1日だけのおいしい単発イベントを
いくつかご用意いたしました。

▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽▽

2月24日(土)13:00~

 
Yellowpage 渥美まいこさんによる
「京都のおみやげを一緒に食べながら
2024年の食トレンドを大予測します!」

 

 
ここ近年の食トレンドの動向をおさらいし、
2024年春先以降にどんな食が注目されるか
大胆に予測する会です。
渥美さんの京都出張土産を食べながら、
わいわい!ワイワイ!やりましょう!

出 演:渥美まいこ(Yellowpage)
聞き手:竹内順平(BambooCut)
参 加:無料
日 時:2月24日(土)13:00~
定 員:15名

⚫︎渥美まいこさんのX(旧Twitter)
 
 


2月24日(土)15:00~

 
アイスの恋人あつま~れ!
「ロッテの北村考志さんとアイストーク」

 

 

ロッテの戦略商品企画課・北村考志さんと
一緒にアイス談義をする会。
お申込者は北村さんからの
アイスの差し入れが食べられます。
参加するとアイスについてちょっと詳しくなれる、
たのしい時間を一緒に過ごしましょう。

出 演:北村考志(株式会社ロッテ)
聞き手:渥美まいこ(Yellowpage)
参 加:無料
日 時:2月24日(土)15:00~
定 員:15名

⚫︎北村考志さんのインタビュー記事飲むアイス「クーリッシュ」のおいしさの秘密
  


3月9日(土)18:00~/19:00~

 
にぎりびと神谷よしえさんが
梅と星でにぎってくれます!

 

 
大人気のにぎりびと・神谷よしえさん。
手から手にお渡しするおにぎりと、
永尾豊裕園のお茶、お味噌汁やお漬物を
どうぞゆっくりとお楽しみください。

ゲスト:神谷よしえ
助っ人:渥美まいこ(Yellowpage)
日 程:3月9日(土)
時 間:18:00~/19:00~ (計2回)
参 加:5,500円(税込 6,050円 )
定 員:各回8名

⚫︎「おにぎり神谷」のHP
 


3月20日(祝)13:00~

 
Yellowpageの渥美まいこさんによる
「2000年~流行ったものを食べながら
食トレンドを振り返りトーク!」

 

 
Yellowpageでは「2000年代の
食トレンドの年表」を公開中。
年表をみんなで眺めながら
懐かしい食トレンドを振り返り、
流行の背景や食の変化について語ります!

出 演:渥美まいこ(Yellowpage)
聞き手:竹内順平(BambooCut)
参 加:無料
日 時:3月20日(祝)13:00~
定 員:15名

⚫︎渥美まいこさんのX(旧Twitter)
 


3月20日(祝)17:30~

 
世界の台所探検家・岡根谷実里さんと
食べて、話して、考える。
「おいしそうだけど
本当においしいかわからない世界の話」

 

 
岡根谷さんの旅のお土産をつまみながら、
直近の旅報告から、世界の食課題について
共有し考えていきます。

出 演:岡根谷実里
聞き手:渥美まいこ(Yellowpage)
参 加:3,500円(税込 3,850円)
日 時:3月20日(祝)17:30~
定 員:15名

⚫︎岡根谷実里さんのX(旧Twitter)
 


 
以上の内容でお送りいたします!

ボリューム満天でお腹いっぱいになりそうな
おいしそうなイベントになるように
ひとつひとつたのしい内容にしていきますので、
食いしんぼうのみなさん!
ぜひ、浅草・梅と星の2階“うわのそら”まで
お気軽に足をお運びくださいませ。

心よりお待ちしております!
 

 
本と喫茶と情報が集まる
『食いしんぼうの広場』

2024年2月20日(火)~3月24日(日)
定休日:月曜日
10:00~17:00
入場無料
会場:浅草・梅と星2階“うわのそら”
〒111-0032 東京都台東区浅草2-2-4

 

 
※渥美まいこさんの在廊予定日は

2月
21日(水)PM
23日(祝)
24日(土)
28日(水)PM

3月
2日(土)
7日(木)PM
9日(土)
13日(水)PM
16日(土)
20日(水)

となっていますが、
急遽在廊できなくなる場合もございます。
あらかじめご了承のほどお願いいたします。
 

イベント

温泉気分展♨️
『We Love 湯ぅ〜!』
柳原美咲「ゆ場」写真展+
@梅と星2階“うわのそら”
▶︎2024.12.10~12.22


12月10日〜22日の約2週間、
浅草・梅と星2階の”うわのそら”で
「温泉」をテーマとしたイベントを
開催いたします。

その名も、

温泉気分展♨️
『 We Love 湯ぅ〜!』

です!

♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️


今回の催しのメインコンテンツは
写真家・柳原美咲さんの写真展になります。

全国の温泉街、共同浴場、旅館、湯治場、
健康ランド、廃泉、山奥の野湯……
つまりは、「湯」のある場所を巡っては、
撮影を重ねてきた柳原美咲さんの作品郡。

様々な温泉地の風情や人情が映し出され、
そこに湯気が立ち昇るがごとく、
湯の香りを感じずにはいられません。

 
 


柳原美咲さんの写真集「ゆ場」を基に
選ばれた約20点もの温かい作品たちに
ゆっくりと浸かっていただけたらと思います。

 
♨️柳原美咲(やなぎはら・みさき)

群馬県生まれ。写真家。日本写真芸術専門学校フィールドワークゼミを卒業後、公文健太郎に師事し現在は同氏が主宰する写真事務所COO PHOTOに所属している。ドキュメンタリーをベースとした広告や書籍等の写真撮影・動画制作を行う一方で、ライフワークとして日本全国の温泉地を旅し写真を撮り続けている。

2022年「ゆ場」(冬青社)を出版
2022年「ゆ場」キヤノンギャラリー銀座・大阪
2022年「泉の綾」Jam Photo Galery
2024年「湯気の道」Boulangerie Yamashita

2025年3月に冬青ギャラリーにて新作個展を開催予定

SNS
▶︎Instagram(@misaki_yanagihara)

♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️

 
今回の「温泉気分展」は
そんな柳原美咲さんの写真展を中心に
さらに「湯」を感じたり、楽しんだり
お持ち帰りできるものを集めてみました。

ずらっと、ご紹介していきます!

 
♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️

♨️柳原美咲さんが撮影でめぐった
各温泉地からのいろんな「おみやげ」

▲たとえば、福島県喜多方市熱塩温泉の”エッグスタンド”

▲大塩裏磐梯温泉の”会津山塩せっけん”

▲和田ラヂヲ先生デザイン道後温泉の”今治てぬぐいタオル”

現地でしか手に入らないグッズも
特別にならびますよ!

♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️
 
 
 
♨️温泉街の風物詩『射的』!
狙う景品は浅草のおみやげにはじまり、
おもちゃ、お菓子や、入浴剤などなど……
パンパン落としちゃってください〜!
(いえ、落とせるものなら落としてみよ!)

 


♨️ちなみに、景品が取れなくても
参加賞で『コーヒー牛乳』をプレゼント!

 
 
♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️

 
 
♨️温泉巡りを自宅で!
全国各地の「入浴剤」がズラリ。

北海道から沖縄まで温泉が湧いている
『温泉大国』な日本ですが、
あなたはこれまでにいくつの温泉に
行ったことがありますか???

温泉気分展では、ご自宅のお風呂でも
温泉気分を楽しんでいただけるように
全国各地のものや、ユニークなものなど
いろんな「入浴剤」を取り寄せました!

  

本物の湯の花が入った入浴剤や
梅酒の香りの入浴剤など、個性豊か。
(日本らしいですよね〜)

会場にてお買い物できますので、
こちらもぜひ、楽しみください!


 
 
 
♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️

 
♨️♨️♨️温泉トーク♨️♨️♨️

一般社団法人「せんとうとまち」の
代表理事・栗生はるかさんをお招きして
「湯がつなぐ人と地域のぬくもり」をテーマに
写真家・柳原美咲さんとお話しいただきます。

「湯のある景色をまもりたい」
そんな共通の想いがあるおふたり。

「日本のお湯文化」について、
「建築家」と「写真家」それぞれの目線で
ゆったりと語っていただきます。

梅と星を運営するBambooCutの竹内順平も
ファシリテーターを担当します。
「湯」と「写真」、ときどき「梅干し(?)」

さて、どんな会になるのでしょうか。
みなさまのご参加お待ちしております。

♨️本トークイベントは予約制です。
以下のフォームよりご予約をお願いします。

♨️温泉トーク♨️
栗生はるか × 柳原美咲
「湯がつなぐ人と地域のぬくもり」

日 時:12月14日(土)13:00〜 ※約60分
定 員:20名
会 場:浅草・梅と星2階 ”うわのそら”
    東京都台東区浅草2-2-4
料 金:1500円(税抜)

出 演:栗生はるか
    柳原美咲
    
    竹内順平(BambooCut)

♨️ご予約はこちらから♨️
▶︎ https://bamboo-cut.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=2937602&csid=0

 
 
♨️栗生はるか(くりゅう・はるか)

撮影:TADA

早稲田大学で建築を学び、在学中にヴェネツィア建築大学へ留学。株式会社NHKアートで数々の文化事業を担う経験を経て、大学で建築教育に携わる。現在、法政大学、慶應義塾大学SFC非常勤講師。法政大学 江戸東京研究センター客員研究員として、都市空間とコミュニティについて研究。有志団体「文京建築会ユース」の代表として地域の魅力を様々な角度から発信する他、一般社団法人「せんとうとまち」を立ち上げ、銭湯と周辺地域の再生活動を展開している。空家を活用した地域サロン等も運営中。最近の主な活動に、ワールド・モニュメント財団の支援を受けた「稲荷湯修復再生プロジェクト」や、国際芸術祭東京ビエンナーレ2020/2021 出展作品「銭湯山車巡行」がある。

▶︎一般社団法人 せんとうとまち
▶︎Instagram

 
♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️♨️

そこに「温泉」はないけれど、
まるで温泉につかった気分になってもらう
なんだか不思議な催しではありますが、

心も体もあったまっていただけるよう
たのしいイベントになればと思います。

ぜひ、浅草・梅と星2階”うわのそら”まで
お気軽に足をお運びください。

心よりお待ちしております!

温泉気分展♨️
『We Love 湯ぅ〜!』

日 程:2024.12.10(火)~12.22(日)
休 み:16日
時 間:10:00~17:00
入 場:無料
会 場:浅草・梅と星2階“うわのそら”
    東京都台東区浅草2-2-4

H P :www.ume-hoshi.jp
SNS  :Instagram @ume_to_hoshi
 

バンブーカットのオンラインストア BambooCut Market

バンブーカットのオンラインストア BambooCut Market